TOP > SUPER
タグ:SUPER の記事一覧
| |
スポンサーサイト --.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
SUPER GT 見てきた 第一戦鈴鹿予選 おまけ 2010.04.04
お昼の休憩時間には、ピットウォークという、ピットを見学できるイベントがあるので、参加してみることにした。
これがまたもの凄い人出。
それぞれのチームのピット付近まで近づくだけでも、一苦労だった。
どうやら多くの人はレースクイーンが目当てらしい。

この混雑ぶりは、もはや見学とかヌルいことを言っていられるレベルではない。
コミケのコスプレ会場並み。
小さな子どもがいる家族連れでは、厳しいだろう。
これがまたもの凄い人出。
それぞれのチームのピット付近まで近づくだけでも、一苦労だった。
どうやら多くの人はレースクイーンが目当てらしい。

この混雑ぶりは、もはや見学とかヌルいことを言っていられるレベルではない。
コミケのコスプレ会場並み。
小さな子どもがいる家族連れでは、厳しいだろう。
SUPER GT 見てきた 第一戦鈴鹿予選 2 2010.03.31
20日に見てきたSUPER GTの報告のつづき。
GT300クラス
GT500クラスにくらべ、エンジン出力こそ低く制限されているけれど、駆動方式の変更まで含めた、大規模な改造が認められている。
そのため、GT500クラスよりも多種多様なマシンが参戦しており、眺めていて面白い。
またメーカーのサポートを受けないプライベーターが多い点も大きな特徴。
MAZDA RX-7
現行のRX-8ではなく、あえて20年ちかく前の設計のFD3Sをベース車両にするあたりが、実に渋い。
しかもエンジンは、市販FDの2ローター13Bではなく、ユーノスコスモの3ローター20Bを改造したものを搭載している。

M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7
この日の予選を首位で通過。
翌21日の決勝でもGT300クラス優勝を勝ち取った。
新世代車両の強豪と戦っても引けをとらないのは本当にすごいと思う。
まさに孤高の存在。
やっぱり格好良い。
GT300クラス
GT500クラスにくらべ、エンジン出力こそ低く制限されているけれど、駆動方式の変更まで含めた、大規模な改造が認められている。
そのため、GT500クラスよりも多種多様なマシンが参戦しており、眺めていて面白い。
またメーカーのサポートを受けないプライベーターが多い点も大きな特徴。
MAZDA RX-7
現行のRX-8ではなく、あえて20年ちかく前の設計のFD3Sをベース車両にするあたりが、実に渋い。
しかもエンジンは、市販FDの2ローター13Bではなく、ユーノスコスモの3ローター20Bを改造したものを搭載している。

M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7
この日の予選を首位で通過。
翌21日の決勝でもGT300クラス優勝を勝ち取った。
新世代車両の強豪と戦っても引けをとらないのは本当にすごいと思う。
まさに孤高の存在。
やっぱり格好良い。
SUPER GT 見てきた 第一戦鈴鹿予選 1 2010.03.27
さる20日は、ZUMI氏にお誘いいただいて、鈴鹿で開催されたSUPER GTの第一戦予選を観戦することができた。
ただ小生にとってはGTといっても、MR2に乗っていた当時、GT300クラスに参戦していたモモコルセ・アペックスMR2を応援したことがあるくらいで、最近の動向については、じつはさっぱりわからない。
あえていうならば、昨年から参戦している初音ミクの痛車が気になっているくらいで、要するにニワカもいいところといえる。
ZUMI氏の車に便乗させていただき、会場の鈴鹿サーキットに到着したのが08時30分。
09時から11時までは公式練習に当てられており、しばらくは逆バンクからS字コーナーのあたりで見物することに。

第2コーナーを抜けるポルシェ911GT3R、レクサスSC430、フェラーリF430。
ただ小生にとってはGTといっても、MR2に乗っていた当時、GT300クラスに参戦していたモモコルセ・アペックスMR2を応援したことがあるくらいで、最近の動向については、じつはさっぱりわからない。
あえていうならば、昨年から参戦している初音ミクの痛車が気になっているくらいで、要するにニワカもいいところといえる。
ZUMI氏の車に便乗させていただき、会場の鈴鹿サーキットに到着したのが08時30分。
09時から11時までは公式練習に当てられており、しばらくは逆バンクからS字コーナーのあたりで見物することに。

第2コーナーを抜けるポルシェ911GT3R、レクサスSC430、フェラーリF430。
script by WEB Memorandum